ブログのドメインには様々なものがありますが、その違いについては分かり難いです。
価格の安い「.work」等のドメインを使いたいけれど、本当に大丈夫なのか気になりますよね。
「安いドメインを使うとSEO対策的に問題が生じるのでは?」等と、不安に感じている人もいると思います。
そこで、私が実際に.workなどの安いドメインを使用した実例結果についてご紹介したいと思います。
アクセスの推移についても簡単にご紹介しておきますので、参考にしてください。
私がやったこと
私のブログは、宅建受験と不動産営業についてがメインテーマになっています。
不動産営業職への就職や転職を考えている人や、宅建を独学で取得しようと考えている人に向けた無料テキスト等を提供するブログです。
基本的には、コツコツと記事を書いてきた以外には何もしていません。
ですので、.workドメインの事例として参考になると思います。
ブログを立ち上げた当初は、1日に2記事のペースで更新していました。
一通りの事を書き終えてからは1日1記事だけアップするようになり、300記事を超えてからはそれほど積極的に書いていません。
それ以外にやった事は、ブログ村とブログランキングへの登録をしたくらいです。
ツイッターも登録してみましたが、拡散が起きなければ殆ど効果がない印象です。
スポンサーリンク
ドメイン選び
私は、元々アフィリエイト等をやるつもりはありませんでしたし、ドメインに対するこだわりもありませんでした。
価格が妙に安いので、よほど信用力が弱いのだろうとは思いましたが、急ぐ旅でもないので気にせず購入しました。
購入価格は、数円だったと思います。
慈善的感覚でブログを始めた私には、ピッタリのドメインでした。
あまりお金をかけたくないと思っていたので、即決した記憶があります。
workの意味は、仕事という意味よりも「作品」という意味が強いらしいです。
ブログは、ある意味で管理人の作品ですから、どんな内容でも融通が利くのかもしれません。
その後、別ブログで「.tokyo」等も使ったことがありますが、どちらもアクセス発生への影響は同じようなものでした。
スポンサーリンク
テーマ選びは重要
私のブログは、かなり平凡なアクセス推移だと思います。
それが、ドメインのせいなのか、私の力量の問題なのかは不明ですが・・。
なんとなく感じるのは、ドメイン力よりも「ブログテーマの要素が大きいのではないか」という事です。
私の場合、自分の書ける内容でブログをスタートした為、「不動産営業」というテーマにどれだけの検索需要があるのかを考えずに始めています。
一般的には、最初の段階でもっと検索する人の多い題材を選ぶのだと思います。
後で分かったことですが、私の選んだテーマはそれほどの検索需要がないジャンルで、それほどのアクセス数を見込めないものでした。
宅建無料テキストについては一定の検索需要がありますが、こちらはライバルが多いという難点もあり、しかも相手は大手スクールだったりします。
アクセスの目標値
当初、私が思い描いていたイメージは、一日に100人程度のアクセスを実現し、各訪問者が2~3ページ閲覧して帰っていくという感じです。
その人達がリピーターとなり、将来的には一日のPV数が300~500位になれば、なかなかの結果だろうと考えていました。
実際には、開始から約半年でこれをクリアしました。
現在のアクセス数としては、一日に800~1000人くらい来れば良い方です。
私の場合、訪問者数をそれほど望めないテーマですので、ここからの伸びは期待できません。
もっと上を目指したい方は、雑記的な記事も必要になると思います。
これからブログを始める人は、自分が到達したい最終地点を想定し、それが可能となりそうなテーマを選んでくださいね。
月平均での検索数を調べるサイト等もありますので、リサーチが大切です。
アクセスの推移
よく、「ブログ運営は、半年は頑張ってみて」等と書いている記事を見かけます。
私の場合、もう少し前に変化が出て来ましたが、アクセスの急増が起こるのは 噂通り半年が経過した頃でした。
実際にブログをやってみて思うのは、半年経過してもアクセス数に変化が無い場合、記事タイトルや内容に問題があるという事です。
順位が止まったままの記事は、タイトル変更とリライトを同時に行うと良いと思います。
他の類似記事と比較して差別化できている部分が少ないとか、検索ワードがズレているといったケースが多いです。
どんなジャンルでも、狙ったキーワードが1ページ目に表示されるようになれば、ある程度は安定した流入が起こるようになります。
当初は「やはりドメインのせい?」等と思う時期もありましたが、コツコツやっていると数か月後には変化が出て来ます。
半年間の様子を掲載しておきますので、ご自身のブログ推移と比べてみて下さい。
1カ月目
始めたばかりの勢いもあって、初月は60記事以上を更新しました。
しかし、アクセス数は一日に10人いれば良い方です。
覚悟はしていた結果ではありますが、どこかに期待してしまっている自分がいるものです。
話には聞いていましたが、やはり少しガッカリしたのを覚えています。
この頃、開始から3カ月でものすごいアクセスを実現した等といった記事を目にして、記事タイトルについて考えるようになっていきました。
スポンサーリンク
2カ月目
更新のペースもそれほど落ちずに継続し、インデックス数は120を超えました。
肝心のアクセス数は、15人程度に増えるだけで、あまり変化は感じられませんでした。
微増といった感じです。
2カ月目の後半になってくると、少し人数が増え、一日のPV数が100を超える日が出て来ました。
内部リンク等の効果が出て来たのかもしれません。
どんな内容のブログだとしても、開始から1~2カ月はこんな程度が普通だと思います。
3カ月目
3カ月目に入って、ようやく一日のアクセス数が40人くらいにまで増えました。
月の後半には、一日に80人位来るようになり、PVのアベレージも100を超えて安定し始めました。
この月の最高記録は、アクセス数133人、PV数373です。
やっと、アドセンス広告で毎月のサーバー代くらいは相殺できるようになりました。
バズらせ方を知っている人は、この辺でもっと効率よく伸ばすのでしょう。
私にはそんな技術はなかったので、振り返ってみてもこれが限界だったと思います。
私のブログは、ネット上で公開している人達のアクセス推移と比べると、かなり劣っているようです。
特化ブログだから時間がかかるのかもしれません。
とにかく、始めたからには地道に継続しようと思い、コツコツと更新を続けました。
「宅建受験生と営業マンのためになればOK」と割り切り、アクセス数等はあまり気にしないように心掛けていました。
4カ月目
一日のアクセス数が130前後で安定するようになってきました。
伸び悩んでいる様子にも見えましたが、悪くはなっていないので見守るしかない月でした。
この辺りで、やっとブログの開設費用が回収できる程度になります。
とりあえず、継続できそうなアクセスの伸びを見てホッとしたのが正直な感想です。
まだまだアクセスやPVは少ないですが、広告単価が割と高めなのが救いでした。
あとはのんびりやっていけば良いと心に決め、記事の質に力を入れ始めた時期でもあります。
過去の記事を修正・追記する作業も始めました。
5カ月目
ややアクセスが減り、サーチコンソールで原因を探しました。
すると、画像の取り込みに関するエラーが表示されており、これが検索順位に影響していた模様。
修正をかけ、動作を遅くすると言われるプラグイン等を停止したら直りました。
因みに、私は「All in One SEO Pack」を使用していません。
また、記事順位をランキング表示させる「WordPress Popular Posts」や、アクセス分析系のプラグイン等も使用していません。
関連があるのかは不明ですが、これらを停止させてから、アクセスが伸び始めました。
この月は、一日のアクセスが200人程度になり、PV数も400を超えるレベルになってきた。
半年後
6カ月目に入って、一気にアクセスが増え始め、過去の記事の掲載順位がジワジワ上がりはじめました。
前週比で倍近いアクセスが継続し、PVも一日で600以上となる日が増えました。
この時点での一日の最高アクセス数は、364人です。
当初の目標としていた「一日100人」を大きく上回る結果となりました。
その後、ブログ村の『資格』という大きなカテゴリーの中でも、PVランキングで10位以内に入れるようになっていきました。
アクセスの急増はありませんでしたが、ジワジワ伸びていく感じです。
これが私のせいなのか、ドメインのせいなのかは不明です。
アクセス数の季節性
私の運営しているサイトは、不動産営業としてのノウハウと、宅建合格を目指す受験生に役立つ情報とテキストを扱っています。
雑談記事もありますが、多少は不動産に関係のある事柄が多いです。
ドメインパワーとは関係ない話だと思いますが、季節によるアクセスの変化について書いておきます。
ブログ運営は、取り扱うテーマによってアクセス数の季節性が多少異なるようですので、これからブログを始める人の参考にご紹介しておきますね。
当サイトの場合、ユーザーの多くは「宅建の資格取得」を目指す人達ですが、アクセス数が最も伸びるのは試験日の前後1カ月間です。
受験勉強も終盤を迎え、色々と調べもの等も増えるのだと思います。
また、試験の後には、他の受験生の結果等が気になりますよね。
正解速報等にもアクセスが集中しやすい時期です。
資格がテーマのブログサイトの場合、このような季節的な変動が激しいです。
試験が終わって1カ月程度が経過すると、ガクンとアクセスが落ちます。
特に、12月から1月の年末年始にかけては、資格に関する調べものをする人は極端に減少するようです。
ブログ運営者は、年末年始にアクセスが発生するような記事を持っておくと安定すると感じました。
資格取得を目指す人達は、「来年からスタートしよう」と考えている人が多いのかもしれません。
確かに、正月くらい勉強を忘れて、ゆっくり過ごしたいですよね。
話をまとめると、試験日の前後はアクセスが増加し、年末年始は半減します。
それ以外の時期については安定的なアクセスに落ち着き、日々の記事更新で底上げしていくイメージです。
初めてのバズり
初バズりは、ブログを初めてから約10カ月くらい経ってからだったと思います。
一日で約2,000人のアクセスが発生するバズりを初体験しました。
同時にアクセス数が300人超の状態を目にして、とても驚きました。
宅建の本試験に関する記事が、ツイッターで拡散されたようです。
SNS媒体は、拡散されると大きなバズりの起爆剤になるのだと実感しました。
しかし、バズった後は特にアクセスが伸びることも無く、本来のアクセスアベレージに落ち着く感じでした。
むしろ、翌月にかけての数週間は、前月を大きく下回ったくらいです。
一日に300~400人程度のアクセスで、1日のPV数では600~1000といった感じでした。
試験についての記事は、時期的な要因でアクセスが集中するので、季節・イベント記事のような効果があるようです。
私の場合、バズりを狙おうとは思いませんが、単純にアクセスとPVを増やしたい人は、このようなイベント記事を書くと良いのかもしれないですね。
ドメインの料金
「.work」の場合、1年目は数円で購入できます。
その代わり、ドメインを更新する際には値段が上がるシステムになっています。
おそらく、ブログ初心者が手を出しやすいように考えられた仕組みなのでしょう。
ですから、きちんとした内容で運営していれば、それほどハンデを感じることはないと思います。
私の場合、お名前ドットコムで購入し、2年目以降のドメイン料金は年間約1,000円になっています。
ブログを1年間継続できた人なら、全く痛みを感じる事の無い価格だと思います。
最近、事業でHP等を作成したため、エックスサーバーに乗り換えました。
キャンペーンで「ドメインが一生無料」という夢のような特典があり、迷わず契約した次第です。
このブログもそうですが、ドメイン料は、年間1500~2000円が今後もずっとかかります。
これが無料になり、しかもオリジナルドメインが作成できるというのです。
長く続ける程、お得なキャンペーンですよね。
このようなキャンペーンは、サーバー会社各社が開催しているようですので、キャンペーンのタイミングに合わせて契約されると良いと思います。
スポンサーリンク
収益について
グーグルの規定で、サイトの収益や広告単価については、あまり詳しく公開してはいけないようです。
よく、サイトのアクセス数等をグラフで掲載している人がいますが、あれも厳密に言えば違反になるようです。(グーグルのサイト画像なので、基本的には勝手に無断掲載不可)
このような違反について事前に知っておくと、余計なペナルティをもらわずに済みます。
少し話がズレましたが、収益については、一年以上継続して更新できるような人であれば、
サーバー代とドメイン料金くらいは余裕で捻出できるようになると思います。
PV数が安定すれば、グーグルアドセンスの振込が毎月発生するくらいにはなるでしょう。
広告単価や記事数にもよりますが、ドメイン力のハンデは努力で超えられると思います。
まとめ
アクセス数を低迷させない為にも、サーチコンソールのエラーには早めに対応したほうが良いようです。
最近は、毎日チェックするようにし、エラーを注視しています。
アフィリエイトの併用も試みてみましたが、アクセスの伸びが悪くなる気がします。
アフィリエイトについては、かなりのアクセス数を実現できた人だけがやる事だと考えた方が良いと感じます。
結論的には、「.work」のドメインでも、半年以上の継続で一日300アクセスを超えるブログにはなります。
半年頑張れば、月に15,000~20,000PVまではいけますので、一つの目安にしていただければと思います。
雑記ブログや、ブログ経験者の人なら、もっと良い結果を出せると思います。
「.work」の使用に迷っている人の参考になれば幸いです。