宅建の無料独学と営業のコツ

不動産営業のつくり方

宅地建物取引業法の独学テキスト集

宅地建物取引士の試験を独学で受験する方々に向けて、流し読み用の無料テキストを作成しました。

流し読み用とは言っても、きちんと合格レベルの知識が得られる内容になっていますので、メインテキストとしても使用できるはずです。

宅建業法のテキストが完結しましたので、過去問テキストや関連記事と合わせて一覧にしておきます。

 

更新:2023年3月

宅地建物取引業法 

全部で13の記事に分け、少しずつ宅建業法をまとめています。

市販本を買わなくても、合格レベルに到達できるように作成しています。

試験に出る可能性の低い個所(第七章等)は省略されていおり、過去問テキストの解説と連動させてありますので、効率よく学習できると思います。

※ 問45の対策は、別記事にしてあります。

宅地建物取引業法 独学教材① 第一章 総則

宅地建物取引業法 独学教材② 第二章 免許 第14条まで

宅地建物取引業法 独学教材③ 第三章 宅地建物取引士 第24条まで

宅地建物取引業法 独学教材④ 第四章 営業保証金 第30条まで

宅地建物取引業法 第五章 独学教材⑤ 媒介契約等 第31条~第34条まで

宅地建物取引業法 第五章 独学教材⑥ 第五章 重要事項説明 第35条

宅地建物取引業法 第五章 独学教材⑦ 第37条まで

宅地建物取引業法 第五章 独学教材⑧ 第38条~第42条まで

宅地建物取引業法 第五章 独学教材⑨ 第43条~第46条まで

宅地建物取引業法 第五章 独学教材⑩ 第47条~第64条まで

宅地建物取引業法 第六章 独学教材⑪ 第六章 監督 第65条~第76条

宅地建物取引業法 第八章 独学教材⑫ 第八章 罰則

問45対策|特定住宅瑕疵担保責任の履行の確保等に関する法律

 

過去問と解説

流し読みをして意味を理解し、過去問をやってみてください。

営業くん
過去問と解説はコチラです
宅建業法の過去問 2016年度の試験問題と解説

宅建業法の過去問だけを集中して勉強できるように作成した過去問+解説テキストです。 2016年(平成28年)度分の宅建業法の試験問題と解説をまとめました。 スマホで勉強しやすいように、1つの記事の中で完 ...

宅建業法の過去問 2017年度の試験問題と解説

宅建業法の過去問だけを集中して勉強できるように作成しています。 この記事では、2017年度分の宅建業法の試験問題と解説をまとめています。 スマホで勉強しやすいように、1つの記事の中で完結するようにして ...

宅建業法の過去問 2018年度の試験問題と解説

過去問集について、「法令ごとに分類されていたら便利なのに」と思ったことはありませんか? 最初は、宅建業法の勉強から入る人が多いですから、全50問を通してトライするのはかなり先の話ですよね。 それなのに ...

宅建の過去問(問45の集中学習用)

「特定住宅瑕疵担保責任の履行の確保等に関する法律」の過去問を集中して学習できるようにしたテキストです。 内容を要約した独自テキストと合わせて活用することで、本試験で正解できる実力をつけることができると ...

 

本試験へ向けて読んでおこう!

宅建に合格するには、出題傾向の理解と過去問の攻略が欠かせません。

以下の記事でポイントを確認しておくと効率良く勉強できると思います。

オススメ記事

宅建士試験の出題配分を分析予想 2019年度版

2018年の本試験は、例年よりも合格判定基準点が高くなり、37問以上の正解が必要となる結果でした。 2019年度の宅建士試験を確実に合格するためには、今までとは少し見方を変えなければいけない部分も出て ...

 

 

 

市販教材について

 

教材を揃えると、どこか安心した気分になるものですよね。

しかし、勉強教材は、買い揃えたことで満足していても意味がありません。

結局は、誰もが合格に必要な暗記量をクリアしなければならないからです。

教材は必要最低限にし、重要な部分から暗記することが合格への近道です。

 

宅建独学者が、市販で一番良い参考書を選ぶ方法

市販の本を購入して独学で試験に臨む場合、大抵は教材(出版社)の選別に迷うことになります。 そして、市販のテキストで合うものが無い場合には、通信講座のテキストから探すことになります。 宅建独学予定者が市 ...

 

試験の申込み

試験の申し込み方法は、郵送WEB上の2種類から選ぶことができます。

どちらも期限がありますので、不備のないように準備しましょう。

カレンダー手帳等に記入して、スケジュールを押えておきましょう。

 

宅建受験の願書入手方法から合格までの流れ

宅建を受験する際には、まず全体のスケジュールを理解することから始めるのがベストです。 勉強量や出題傾向等を確認したら、スケジュールの中に願書申し込みの予定を入れていきましょう。 願書申し込みの手続きに ...

 

宅建合格者の独学勉強スケジュールと勉強法を公開!

宅建の独学は、勉強スケジュールの構成がとても大事です。 私も受験当時は自作して実行した独学スケジュール表がありました。 受験生の参考になるかもしれませんので、勉強のポイント等を交えてまとめておきます。 ...

 

まとめ

勉強を始める前に、合格者が実践した勉強方法を確認しておくのは、非常に有効な事だと思います。

時間を無駄にしない為にも、しっかりとリサーチをしてから始めましょう。

模試については、以下の記事を参考にしてみてください。

宅建合格者がオススメの模擬試験(模試)を解説!

宅地建物取引士の模擬試験は、受講先に迷う人が多いと思います。 模試を選ぶ時のポイントは、「予想が当たる」・「解説の質が良い」の2つです。 この記事では、模試受講前に知っておくべき事を踏まえながら、オス ...

TOP

  • B!