宅建の無料独学と営業のコツ

不動産営業のつくり方

宅建は就職時に有利になるのか

宅建は、資格手当を目当てに取得を目指す人も多いかもしれません。

また、不動産業界への就職に有利になるとの思惑で合格を目指す人もいると思います。

この記事では、就職や転職の際、どのような形で宅建が有利になるのかを解説していきます。

宅建保有を優遇

宅建業者は、一つの事務所の中に、少なくとも人に人の割合で宅地建物取引士を置かなくてはいけないことになっています。

このような事情から、求人情報では「宅地建物取引士優遇」等と表記されることが多いです。

 

宅地建物取引士の数に余裕があれば、重要事項説明の仕事が一人に集中することもありませんし、資格保有率が高ければ会社の信用にもつながります。

ですから、企業側で「宅地建物取引士を増やしたい」と考えている場合、かなり有利に働くことになります。

 

しかも、このような会社の場合、宅建への資格手当は3万円付与される事が多いです。

月に3万円収入が増えれば、年間で36万円です。

10年で360万円も年収が違うのですから、有利どころか優良待遇と言って良いのではないでしょうか。

 

人材形成を優先?

基本的に、不動産系の会社であれば、宅建保有は必ず有利に働きます。

但し、人材形成について特殊な時期を迎えている場合は、例外もあります。

どんな会社なのか説明しておきますので、求人をチェックする際の参考にしてみてください。

 

中規模の会社に多いと思いますが、将来の人材形成を重視している会社です。

ベテランや中途採用が多く、若手の育成に力を入れ始めたような不動産会社ですね。

このような会社は、既に宅建を持っている人が相当数います。

宅建保有よりも、若い人材という部分に価値があるのです。

 

宅建の資格については、入社後に5問免除で取得させれば良いと考えている為、面接時にそれほど重要視されない事があります。

勿論、若い人なのに宅建を持っていれば、プラスアルファな評価になり、大手ではこのような人が採用されやすいはずです。

 

一方で、中規模までの会社では、営業としてのやる気等を強く感じられる若者の方が採用されやすい場合もあるということです。

単純に資格を持っている人よりも、「元気にお客さんに向き合えそうな若者」に魅力を感じる経営者も意外に多いと感じます。

リフォーム系企業

宅建の資格手当は、不動産に関係が深い仕事なら3万円が相場です。

しかし、リフォーム業や解体業のように、不動産の関連業種のような位置においては、1万円前後の手当てしか支給されない場合もあります。

 

せっかく苦労して取得したのですから、できれば3万円の支給がある業種を選びたいところですが、リフォーム系ではこれが現実だと思います。

宅建を直接使用しない業種では、宅建への評価が低くなるという事です。

 

会社選びをする際には、宅建の資格手当をしっかり確認しておきましょう。

なにしろ、資格手当が3万円なら、10年間で360万円なのですから!

 

新卒は更に有利

宅建業者に従事すれば、その実務経験の期間を問わずに問免除を受けることが出来ます。

若い芽を育てる制度とも言えます。

 

厳密には、いくつか条件がありますので、別記事「宅地建物取引士の受験資格と5問免除の説明」でご確認ください。

このようなお得な制度があることによって、多くの人は就職後の取得を考えると思います。

 

しかし、この5問分の勉強は、若い頭脳があればそれほどのハードルではありません。

もし、あなたが不動産業界への就職活動を考えているなら、学生時代に取得してしまったほうが、確実にアドバンテージが広がります。

 

大手不動産会社では、宅建を持っていることが採用の前提になっている会社もあります。

不動産業界で働こうと思うのなら、将来的には必ず必要になる資格です。

スタートでの意気込みを見せるチャンスを逃す手は無いと思いませんか?

 

評価を受けられる業種

不動産仲介業等のように、メイン資格として使用するのではなく、宅建士の資格を仕事上のスキルアップとして取得するような業種もあります。

 

例えば、不動産コンサルティング会社や銀行員等です。

最近では、住宅ローンの事前審査もAIが行えるようになってきましたので、今後の需要は不透明な部分もありますが、銀行員で宅建の資格を持つ人も多いです。

 

司法書士、税理士、土地家屋調査士、行政書士等の事務所で働く人達にとっても、宅建士は「あればプラス評価できる資格」という位置付けだと思います。

実際、ダブル取得を目指す人も多いですし、どの資格から見ても宅建士を取得するのは簡単な人達でしょう。

 

資格手当と知識の上積みを考えると、とても意味のある資格だと思います。

近年では、相続関連の仕事も増えているようですので、税理士の他、保険業等でも宅建の知識が重宝される時代になっていると思います。

 

まとめ

宅建の魅力は、何と言っても毎月3万円の収入が増える事ですよね。

私は、過去に5万円支給するという会社を見たことがあります。

今後の受験者数の推移によっては、そんな時代が来ることもあるかもしれません。

これからの取得を検討している人は、できるだけ早期取得を目指して頑張りましょう!

ホームページで無料テキストを公開中ですので、参考にしてみてください。

宅建合格者の独学勉強スケジュールと勉強法を公開!

宅建の独学は、勉強スケジュールの構成がとても大事です。 私も受験当時は自作して実行した独学スケジュール表がありました。 受験生の参考になるかもしれませんので、勉強のポイント等を交えてまとめておきます。 ...

  • B!