宅建の無料独学と営業のコツ

不動産営業のつくり方

大地震での通電火災に備える方法

近年、震度の大きい地震が多発しています。

大地震の時は、火災(通電火災)に注意が必要ですが、まだまだ通電火災への認識は薄いのが実際の所です。

災害に備える知識については、一人でも多くの人に広め、命を守っていきましょう!

 


火災の知識

日本の建築基準は、世界的にもかなり高いレベルにあります。

しかし、建物の耐震性に頼ってしてしまうのは危険です。

耐震性が高くても、『火災』という危険は免れることができませんので、防災方法等を知っておきましょう。

 

通電火災の知識

大きな地震が起きると、一時的に大規模停電が発生します。

この停電が長く続くこともありますが、比較的に短時間で復旧することもあります。

こんな時、安易にブレーカーを上げないようにしなければいけません。

 

また、避難する際には、必ずブレーカーを落としてから避難することを忘れないでください

この理由は、電気が通った時が最も火災の危険が高いからです。

 

このような火災は、電気が通った時に起きることから『通電火災』と呼ばれます。

ブレーカーを入れたまま避難した無人家屋から、通電と同時に火の手があがることもあります。

 

実は、地震の時に起きる火災の多くは、この通電火災が原因になっています。

具体的に、どのように通電火災が起きるのか説明していきますので、身近な人から情報を広めていきましょう。

 

通電火災を防ぐための確認

地震の規模が大きいほど、建物への損傷も大きくなります。

この為、目には見えない部分で、電気配線が断線していることもあります。

電気が通ると、ついブレーカーをあげて確認したくなると思いますが、その前に必ず確認しなければならない事があるのです。

 

大地震の際には、燃えやすい材質のものが散乱しています。

断線した配線からの火花がホコリ等に引火する事も想定し、コンセント等は一度抜いてしまう方が良いです。

 

また、水漏れ等も起こっている可能性がありますから、漏電火災を防ぐ意味でも、電気が通す前に水漏れを確認しておく必要があります。

倒れた電気器具の他、ガス漏れについても十分注意が必要で、少しでも心配が残っている状態ではブレーカーをONにしないでください。

一度火が出れば、どうすることも出来ない事になると想像する事が大切です。

 

自分の顧客を守る意識

地震の後、自分が売った顧客の住宅が全て無事だったら安心しますよね。

だったら、そのために出来る事をすべきだと思い、この記事を書いています。

 

私は、地震保険火災保険の知識についても認定資格を取得し、顧客に対してアドバイスしています。

地震が原因によって起きた火災は、普通の火災保険では補償されません

 

地震が原因で隣地から火が出て飛び火した場合も、地震保険加入していなければ補償は受けられない保険商品が多いです。

火災保険に地震保険を付けていない人は、近隣にも火災を出させるわけにはいかないということです。

ですから、やはり通電火災の知識を広めることが重要なのです。

 

地震災害の対応手順

もう一度、通電火災や漏電火災を防止するための重要な手順を復習しておきましょう。

誰かに通電火災の予防法を伝える時には、以下の手順を説明してください。

  1. ブレーカーを落とす
  2. ガスの元栓を閉める
  3. 避難する際には、コンセント等を全て抜いておく
  4. ブレーカーを入れる際には、水漏れ・断線等が無いか確認する
  5. 煙や異臭を感じたら、すぐにブレーカーを落とす

 

お願い

建物が無事でも、火災が起きてしまったら意味がありません。

ですから、この話は顧客だけでなく、あらゆる人に広める必要があると考えています。

早速、ご家族や友人に通電火災の知識を広めておいてください。

 

1件でも火災を防ぐことができれば、人命は勿論の事、建物の中にある思い出も失わずに済みます。

地震の際、通電火災の発生が無ければ、犠牲者を半分に減らすことができるとも言われています。

 

2次災害を防ぐことで、貴方の知人の一人が助かるかもしれません。

ですから、本当に他人事ではない情報なのです。

 

貴方が誰かに話すことで、誰かの命が救われるかもしれません。

是非とも、通電火災の危険性と予防策を口コミで広めてくださいね。

HOME

  • B!