ホーページを作成する企業は、HPからの集客を期待して作成していますよね。
名刺のような意味で作成されるケースもありますが、結局は信用を得て集客につなげることを目的としています。
しかし、世の中のホームぺージの多くは、期待していたような成果が出ないままとなっているのが実際のところではないでしょうか。
実は、ブログやホームページでの成功には、『知らなければ成功できないコツ』のような部分があるのです。
これは、ブログの本当の価値や、ホームページの活かし方に直結する話です。
ブログやホームページの持つ力について、正しく理解することで、きっと今以上の成果が得られるはずです。
この記事を最後まで読んでいただければ、活かし方のヒントが得られると思います。
WEBサイトの力は増している
皆さんは、自分の力で1日に何人の人を集められるでしょうか。
どんなイベントでもいいので、ある1日に出来る限りの人数を集めるミッションだとして考えてみてください。
おそらく、一般人で100人集められる人は稀です。
ちょっと顔の広い人でも、1000人を超える集会を行うことは容易ではないでしょう。
それに、リアルなイベント開催には、それなりの費用や責任も伴います。
ところが、ブログの場合、一日に数万人の人達を呼び込むことが比較的簡単にできます。
バズリが発生すれば、1日で10万人を超えることもあります。
こんなことは、現実では到底無理ですよね?
これがブログの価値であり、そこから利益を増大させるノウハウも存在します。
多くの人を集める力を付けたブログは、それだけで価値があります。
広告だけでもそれなりに収益が出るようになるでしょう。
しかし、本当に活かせる人は、この一歩先の工夫をしています。
ここで満足しているようでは、本当の力を発揮させることができません。
コロナウイルスの影響で、WEBサイトの閲覧率は上昇しています。
リモートやネットショップの利用増で、今までよりもホームページが閲覧される機会が増えているという事です。
つまり、今までよりもHPからの問い合わせが発生しやすい状況なのです。
ブログやホームぺージの力を理解している人達は、このようなチャンスにしっかりと成果を得ることができているはずです。
アクセス力は、確実にビジネス上での武器になります。
この事を忘れずに、以下のヒントを読み取っていただければと思います。
スポンサーリンク
HPが無駄になる理由
ホームページが無駄になるケースの典型例は、「つくって終わり」という意識の会社です。
悪い言い方をすれば、全く意味のないホームページです。
これは、お金を捨てただけの状態と同じです。
多くの方々が誤解しているのですが、ホームページは置いておくだけで検索順位が上がるものではないのです。
多少は上昇しますが、集客効果を狙うような上昇をさせるには、放置しておいてはダメです。
これで集客ができるのなら、CMや広告はいりませんよね。
大手企業がCMを繰り広げていることからも、ホームページだけでは集客はできないことが分かります。
かといって、一般の企業にそんな広告費はありませんから、お金のかからない方法で努力するしかありません。
だからこそ、ホームページ育成にはブログが不可欠なのです。
小さな会社は、ブログとホームページを繋げる工夫や、相乗効果について、もっと深く考えなければならないという事です。
ブログを笑う人達
ブログをやっているという話をすると、「月にいくら稼げるの?」という質問をよく受けます。
成果は人によるので、それを知りたければ自分でやるべきなのですが、聞きたい気持ちも分かりますよね。
この質問への回答は、とても難しい面があります。
アドセンス(広告のクリック報酬)だけで言えば、1つのブログで月に数万円いけば良い方なのではないでしょうか。
一般的には、月に5千円くらい稼ぐブログが多いようです。
これを聞いて、「たったそれだけかー」等と馬鹿にする人もいますが、ビジネス感覚の高い方々の反応は明らかに違います。
経営者感覚の高い人達は、小さな利益を馬鹿にしませんし、その尊さは身を持って知っています。
小さな収入を馬鹿にする人程、ビジネス経験が無い人だと感じます。
月に5千円の広告利益しか出ていないサイトでも、アフィリエイト報酬では数十万円を稼いでいるケースもあります。
集客効果を発生させている場合なら、その価値は計り知れません。
不動産の場合、1件の集客が数百万円の利益になるのですから、侮れないツールです。
断片的な視点や、金額だけで価値を判断する人達は、一生その価値に気付く事さえできないでしょう。
たった5千円と思うのか、大きな資産と見るのかは人それぞれビジネススケールの違いでもあります。
冷静に考えてみてください。
月に5千円でも、何もせずに入ってくるのって、すごくないですか?
長期的に考えれば、1年で6万円、10年で60万円、30年で180万円です。
こんなブログを100個持っていたら、毎月50万円の収入が得られるという事です。
たった数個のブログでも、アフィリエイトやホームページ誘導等での価値が出れば、そこには数百、数千万円の価値があるのです。
事実、ブログサイトを買い取る企業もあり、一般人が作成したサイトに1億円超の値が付いたケースもあるそうです。
これでもブログを馬鹿にできるでしょうか。
ブログでの成功事例から学ぶ
もし、あなたのブログが1日に数万人を呼び込めるようになったとしましょう。
その人達の中から、何人かを自分のホームページに飛ばすことができれば、集客に繋がる可能性がありますよね?
仮に、一カ月に1万人をホームページに誘導できたとします。
ここまでくれば大丈夫だと思いませんか?
実は、これでもまだ足りません。
アクセスが足りないのではなく、知恵が足りません。
何が言いたいかというと、「単純に人を集めるだけではダメ」という事です。
継続して努力さえしていれば、1万人くらいのアクセスは簡単に実現できます。
しかし、そこで新たな壁にぶつかることになるのです。
この事を知った上で進めていけば、かなりロスがなくせるはずです。
具体的にどういった事かと言うと、あなたのホームページ事業に興味がありそうな人を1万人集めるという意識が大切なのです。
アクセスの集め方を知ろう
アクセスを集めるだけなら、そんなに難しいことではありません。
事実、私を含め、多くのブロガーは月間で数万人規模のアクセスを実現しています。
例えば、芸能人の話題や、時事的なネタで記事がバズれば、あっという間にアクセスは稼げます。
しかし、これでは顧客の選別ができていませんよね?
ですから、企業ブログにおいて、このようなアクセスの集め方は殆ど意味がありません。
ホームページに呼び込んだところで、興味は持ってもらえないからです。
そこで、必要なのが、ブログ記事の内容やキーワードを選別する能力です。
例えば、宅建受験生を集めたいと考えたなら、「無料テキスト」とか、「オススメの模試」等といったキーワードで記事を書くことが有効でしょう。
不動産営業マンを集めたいと考えたなら、「不動産営業の年収」とか、「営業ノウハウ」といったキーワードが良さそうですよね?
このようなキーワードで検索をして流入してくる人達は、宅建や不動産営業に興味がある人しかいません。
もしも、あなたが宅建の教材を販売する会社だったら、彼等をホームページに呼び込めば、かなりの確率で成果が出るでしょう。
不動産業者への就職を考えている人も多いはずですから、転職系の会社等も成果が出やすいはずです。
このように、あるキーワードを定めることによって、自分の事業に興味を持つ人達を集める意識をするのです。
ブログを始めたら、1つ1つの記事は、会社の社員だと考えてください。
各記事は、あなたの会社の営業マンなのです。
この事に気付ければ、ゴールに向かって歩き出したようなものです。
ビジネス感覚が重要
ブログ運営や、ホームページの構成については、ビジネス感覚が求められます。
逆説的に言えば、ビジネス感覚の高い人は、必ずブログで成功できるのです。
自分のホームページにターゲットが訪れる仕組みをつくる感覚で挑戦してください。
実際、だれも気付いていないような、意外なキーワードが存在していたりします。
私の場合、宅建受験生を集めるために記事を書く事から始めました。
次に、無料テキストなどを作成して提供しました。
更に、アクセスを増やすために、不動産営業マンに着目しました。
不動産営業マンを目指す人達は、必ず宅建受験を考えるからです。
このように、間接的に辿り着くターゲットを広げていくことが重要です。
キーワードの面白さ
以前、「不動産営業マン 結婚」というキーワードで思わぬ成果を上げた経験があります。
このキーワードは誰も狙っていないようで、いまでも検索順位で上位を維持しています。
ある時、「不動産営業マンの彼女を集めたら、彼氏にサイトを教えてくれるかも」と思いつきました。
丁度、手が空いたので、記事を書いてみたのがきっかけです。
たぶん誰も見ずに埋もれる記事になるだろうと思っていたのですが、結果的に毎日多くの人が訪れています。
全国には、不動産営業マンとの結婚生活に興味がある女性がたくさんいるんですね。(笑)
このように、やってみなければ分からない事もたくさんあります。
ビジネスでも同様の事が言えますが、行動してみてはじめて経験できるコツのような部分があるわけです。
アフィリエイトで稼ぐ
ブログを運営していれば、成果の出ない記事も出てきます。
ホームページへの誘導が目的の場合、これが実現できない記事は、全て失敗という見方もできますよね。
しかし、ブログにはもうワンチャンスあるのです。
たとえホームページに誘導できない内容でも、そこそこアクセスが伸びている記事であれば、アフィリエイト(広告での成果報酬)を狙えます。
中には、サイトに登録しただけでお金がもらえる広告もありますし、発注や予約が発生した場合に数万円がもらえるようなものも存在します。
このようなツールを上手く活用して副収入にできれば、それだけでホームページやブログを始めた意味がありますよね。
あなたにとっては不要の記事となった場合でも、他の事業者から「うちの宣伝をしてほしい」と思われる内容であれば利用価値はあるのです。
優秀な営業マンとして働いてくれるかもしれませんので、それぞれの記事を活かしきりましょう。
まとめ
ブログを複数運営するのは大変な労力がいります。
毎日、数時間の作業が伴いますし、慣れない頃には一日中作業していることもありました。
しかし、継続してブログ資産を築くことができれば、それは会社を複数所有するのと同じことなのです。
貴方が寝ている時も、遊んでいる時も、給料無しでずっと働き続けてくれるパートナーです。
ドメインとサーバー代だけしかかかりませんから、どんな事業よりもリスクが小さいですよね。
コロナで暇になっている事業者は、今すぐに手を動かしてみてはいかがでしょうか。
-
-
ブログ開設に最適なサーバーとは?
これからブログを始める人は、サーバー選びに迷いますよね。 私の場合、価格だけで選んで良いものなのか、判断がつかなかった経験があります。 どの程度のサイトになるか分からない状況では、サーバー代金が少し高 ...
続きを見る